保険会社に負けない“三大疾病”でもコスト削減できる5つのコツ
全国共済と保険会社の保険
お兄さん
と、いうことでシューマイ食べて休憩もひと段落したところで、前回に続いて「全国共済」と「保険会社」について見ていこうか
ポコタン
お兄さんは、全国共済と保険会社の保障内容の違いって聞いて何を思い出すポコ?
お兄さん
う~ん、全国共済の場合はケガの場合でも通院費が保障されるのに対して、医療保険の場合はケガでは保障されないとかかな
ポコタン
そうポコね、他にも全国共済は診療報酬点数の基準を低く見積もっているので、共済手術金がおりやすいのに対して、医療保険の場合は診療報酬点数が2000点以上と高い基準なので、手術手当金を受け取るハードルが高いのもあるポコね
お兄さん
ちょっと考えてみるだけでも、全国共済と保険会社では結構な違いがあるんだね
お兄さん
潤沢な医療費が捻出できるお金持ちな人と違って、僕ら庶民は医療費がかさむと、他の生活費に影響がでるからね・・・・・
ポコタン
将来の保障のための保険なのに、家計を圧迫させてしまっては本末転倒ポコね
お兄さん
さりとて保険や共済に無加入というのも無防備すぎるもんね~
ポコタン
マンガ(あしたのジョー)のようにノーガード戦法で上手くいく場合もあるポコけど、保険とかについてはそう上手くいかないポコよ
お兄さん
確かに突然病気を宣告されたら?予測不能な事故にあってしまったら?って考えると、何らかの保険か共済には入っていたいよね
ポコタン
年とともに病気になる確率は上がるかもしれないポコけど、事件事故にあう確率は若い人も同じポコ
お兄さん
だからと言って月掛金(保険料)が高いのは生活を圧迫するし・・・・・
共済や保険選びの5つのコツ
ポコタン
何を優先すればいいかわからなくなってきたら、まずは1つ1つ順番に考えていけばいいポコけど、共済や保険選びで考えたい5つのポイントはこれになるポコ
1.まずは月掛金(保険料)を対比する
2.高額療養費制度を把握する
3.三大疾病の平均医療費を把握する
4.自己負担分を計算してみる
5.必要な入院保障額を割り出し、最終的な選択をする
お兄さん
1番目の項目だけど、確かに病気になるならない、事故にあうあわないに関わらず、毎月かかる月掛金は安いほうがいいよね
ポコタン
そうポコね、これは各社のホームページなどを見て数字を比較すればいいポコけど、問題はどこまで高額の共済や保険に入ればいいかってことポコ
ポコタン
そこで考えてほしいことの2番目に「高額療養費制度」というものがあるポコ
お兄さん
こうがくりょうようひせいど?こないだ聞いた気がするけど、何だったっけ?
ポコタン
これは高額な医療費に対して、国が支援する制度で、公的保険を利用した3割負担からさらに、国が負担してくれるポコ
ポコタン
こうした国の「高額療養費制度」と組み合わせることで、さらに高い保障が得られるポコよ
お兄さん
保険とは別枠でそういう仕組みがあるんだ!すごいね日本!
ポコタン
そして3番目に考えるべきこととして、日本人の死亡順位ワースト3といわれる三大疾病にしぼってシミュレーションしてみるポコ
お兄さん
確かに、病気とか事故とかあれもこれもと考えたらすごく高額な保険になっちゃうし、まずは三大疾病でシミュレーションしてみるのもいいね
ポコタン
ちなみに日本の三大疾病は、がん・急性心筋梗塞・脳卒中と言われてるポコけど、それぞれの医療費総額ってどれぐらいになるか知ってるポコか?
お兄さん
う~ん、いくらぐらいになるんだろう?なったことないからまったくわからないよ
ポコタン
一般的に
・がん(胃がん)→約60万円
・急性心筋梗塞→約80万円~100万円
・脳卒中→約200万円
となるポコよ
・がん(胃がん)→約60万円
・急性心筋梗塞→約80万円~100万円
・脳卒中→約200万円
となるポコよ
お兄さん
やっぱり結構な値段になるんだね・・・・・
ポコタン
この値段を踏まえた上で4番目に考えてもらいたいことが自己負担分の計算ポコ
ポコタン
例えば、がんになったと考えて医療費の総額が60万円になったとするポコ
お兄さん
健康保険に入ってるから、自己負担額は20万円ぐらいだね
ポコタン
高額療養費制度は年齢や所得に応じて変わってくるので、一概にいくらとは言えないポコけど、20万円の自己負担額から高額療養費制度を使ってだいたい10万円ぐらいにまでなると考えるポコ
お兄さん
ってことは、その10万円に対してカバーするのが共済だったり保険会社の保険になるのかな?
ポコタン
そうポコ!5番目に考えてもらいたい「必要な入院保障額」はそこポコね
ポコタン
よく「先進医療は2,000万円まで保障します!」と聞くこともあると思うポコけど、自己負担額をよくよく考えてみると、そこまでカバーする必要があるか疑問ポコね
お兄さん
日本の医療制度は充実してるんだから、それを上手く利用することをまず考えた方がいいね
ポコタン
と、いうことでこれまで考えた5つのプロセスに従って、最終的にどこの共済や保険をチョイスするかという話なら、自然と選択肢は狭まってきたんじゃないかと思うポコよ
お兄さん
確かに漠然とした不安を抱えて、あれもこれもと考えていた時に比べて、だいぶ選択肢が絞られてきたかも!高額療養費制度を知ってるかどうかが大きなポイントだったけど、本当に日本っていい国だね!
ポコタン
ちなみにWHO(世界保健機関)から、日本の医療保障制度は世界でトップレベルだと高い評価を受けているポコけど、高いレベルの医療に加えて、国が医療費をサポートしてくれるんだから、日本に生まれただけで相当な強運を持ってるようなものポコよ
全国共済への加入をお考えの方は、まずは資料請求からいかがでしょうか?こちらから全国共済への資料請求ができますので、ぜひお役立てください。