自動車に関する共済とは?普通の自動車保険と何が違う?
自動車保険と自動車共済の違い
自動車を運転するのなら保険に加入することになりますが、自動車保険と自動車共済とで悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。二つの違いがいまいちよく分からない、どっちがよりお得なのか知りたいという方もおられるはずです。
そこで、ここでは自動車保険と自動車共済の違いをはじめ、サービスや費用の比較、自動車保険から共済に乗り換えるときの注意点などについてもお伝えしましょう。
最大の違いは運営団体
自動車保険と自動車共済のもっとも大きな違いは運営団体が営利か非営利かということです。共済とは相互扶助の精神をベースとし、組合員同士で困ったときは助け合おうという精神で運営していることが特徴です。
自動車保険は民間の保険会社がサービスを提供しており、その目的は営利と言えます。保険という商品を販売することで利益を得ることが保険会社の目的ですし、その立ち位置は対極にあると言っても過言ではないでしょう。
監督官庁の違い
共済の場合はそれぞれの共済によって監督官庁が異なります。例えば、こくみん共済や都道府県民共済などは厚生労働省が監督官庁となりますし、JA共済だと農林水産省が監督します。民間の自動車保険は金融庁が監督官庁となり、これはどこの保険会社でも同様です。
サービスや費用を比較してお得なのはどっち?
自動車保険と自動車共済とでは結局どちらがお得になるのか、という疑問を感じた方もおられるでしょうが、ここでは分かりやすくそれぞれのメリットとデメリットについてまず説明しましょう。
自動車保険のメリット・デメリット
自動車保険を商品として扱う会社はたくさんありますし、提供元企業によってサービスの種類や数は異なります。
ただ、自動車保険は多種多様なプランが用意されていることがほとんどですし、特約を組み合わせて自分にピッタリな保険プランで契約することも可能というメリットがあります。
デメリットとしては営利目的で提供している商品ですから共済よりは掛け金が割高になりやすいことです。
割引の種類を豊富に取り揃えているケースもありますが、トータルで割高になってしまうことが多い傾向にあります。
自動車共済のメリット・デメリット
自動車共済のメリットは掛け金の安さです。恐らく、自動車保険ではなく共済を選択するという方の多くはこのメリットに惹かれているのではないでしょうか。
掛け金の安さは共済ならではのメリットであり魅力的なポイントと言えるでしょう。
デメリットとしてはパッケージ商品が多くを占めているため自分のライフスタイルに合わせた保険プランで契約できないことです。あらかじめ決められた内容で契約することになり、割引なども保険に比べて少ない傾向にあります。
また、自動車共済に加入するには組合員になる必要もありますからこれもある意味デメリットと感じる方がいるかもしれません。
どちらも一長一短
自動車保険と自動車共済、どちらがお得なのかを分かりやすく説明するためにそれぞれのメリットとデメリットを述べてみましたが、どちらも一長一短だということが分かると思います。
自動車保険には自動車保険の良いところがありますし、共済には共済のメリットがあります。絶対に保険がイイ、間違いなく共済が良いと断言することはできませんし、それぞれのメリットとデメリットを理解したうえで自分に最適なのはどっちなのかを判断することになるでしょう。
ある程度自由にカスタマイズして自分なりのプランで契約したい方は自動車保険、自由度の低いパッケージ商品でも良いから掛け金を安くしたいという方は自動車共済がベストな選択かもしれません。
自動車保険から自動車共済に乗り換えるときの注意点
今現在加入している自動車保険から自動車共済に乗り換えることができるのか、と考えている方もおられるでしょうがこれは可能です。乗り換え自体は可能ですが、注意点として等級の引継ぎが挙げられます。
保険から共済への乗り換えのケースだと全労済、JA共済だとそのまま等級を引き継ぐことが可能ですが、ほかの共済だと引継ぎができないというケースもあります。また、同様に共済から保険へ乗り換えるときも保険会社の規定が異なることがありますから、等級の引継ぎについては事前にきちんと確認しておきましょう。
自分にマッチした選択を
自動車保険を選ぶか、それとも共済を選ぶかはその人の自由です。ただ、よりお得なほうを選択したいと考えているのならまずは保険と共済の違いをしっかりと理解することが大切ですし、メリットとデメリットを理解して把握することも大切です。
何がベストな選択となるかは人によってまちまちですから何とも言えませんし、自分の置かれている立場や経済状況などをトータルで考えて判断することになるでしょう。ここでは自動車保険と共済の違い、メリットとデメリットについてお伝えしましたから、あとは自分にマッチするのはどっちなのかをじっくりと考えてみることです。
全国共済への加入をお考えの方は、まずは資料請求からいかがでしょうか?こちらから全国共済への資料請求ができますので、ぜひお役立てください。