統合失調症で通院中。それでも共済に入れる?

2018年2月25日

精神疾患と共済

統合失調症と呼ばれる病気をご存じの方もおられるでしょうが、この病気は100人に1人がかかるとも言われている精神疾患です。
妄想や幻覚に悩まされる疾患で、本人はもちろん周りの家族や友人にも直接的な被害を及ぼす可能性もあり、怖い病気の1つとして取り上げられることも少なくありません。

そんな恐ろしい統合失調症ですが、この病気にかかって通院中の方、もしくは既往歴がある方でも共済に加入することは果たして可能なのでしょうか?

 

共済は誰でも入れるわけではない

共済を運営している団体や組合はたくさんありますし、さまざまなプランが存在しますが誰でも加入できるわけではありません。
一定の加入条件を定めているケースがほとんどですし、条件をクリアできない限り共済への加入はできないことになっています。

共済に加入するための条件の1つが健康告知内容で、この告知内容に該当する方は共済への加入が認められませんから覚えておきましょう。

 

健康告知内容について

ほとんどの共済では申し込みにあたって健康告知内容に該当しないかどうかを確認しています。
この健康告知内容に定められている病気や疾患に該当する方は共済への申し込み、加入ができないというわけです。

では、肝心の統合失調症はどうなのかと言うと、ほぼすべての共済において統合失調症は加入を認められない条件として記載されています。

つまり、統合失調症を患っている方だと共済への加入は極めて難しいということになります。

 

統合失調症が申し込めない理由

統合失調症の方が共済の健康告知内容に該当し加入ができないと聞くと「どうして統合失調症の人を排除しようとするんだ!」と腹立たしい気持ちになった方もおられるかもしれません。

しかし、何も共済では統合失調症の方だけを申し込み拒否しているわけではなく、悪性腫瘍や糖尿病、メニエール病などさまざまな病気の方を申し込み対象外としています。

共済にしても民間の保険にしても、加入者から集めたお金を運用して保障に充てていますから少しでも共済金、保険金の支払いリスクを回避したいと考えています。
統合失調症の方だと今後症状の悪化や事故などのトラブルも考えられるため、申し込みをお断りしていると考えられます。

 

既往歴がある場合

現在は統合失調症でなくても既往歴があるというケースではどうなのでしょう。
過去に統合失調症を患っていたものの、今はもうすっかり完治しているという場合でも共済に加入することはできないのでしょうか?

 

完治後5年が目安

共済では統合失調症のような精神疾患の場合、完治から5年以内は加入できないとしているケースがほとんどです。
統合失調症が完治して5年以上が経過しているのであれば加入は可能でしょうが、共済を運営している組合や団体の判断によっても変わってくると考えられます。
とりあえずは完治後5年という期間が1つの目安になりますから覚えておきましょう。

 

民間の保険でも同じ

「共済に入れないのなら民間の保険に加入しよう」と考える方もおられるでしょうが、民間の保険でも統合失調症やうつ病などの精神疾患を患っていた方は完治してから5年程度は加入を断るケースがほとんどです。

 

加入後に再発した場合

統合失調症が完治してから5年以上たち、規約に則って正しく加入したもののその後再発してしまったという場合には果たしてどうなってしまうのでしょうか。

 

規約を守っているのならOK

共済に加入するときには健康に関する告知義務があり、統合失調症などの場合は5年以内の既往歴があるかどうかを確認されるケースが多いです。
5年以内に既往歴がなく、規約を守って加入したのに再発してしまったという場合はまず問題にはならないでしょう。
共済は有効となるため共済金を支払ってもらえるはずです。

 

医療調査が入る可能性も

統合失調症の再発となると医療調査が入る可能性もあります。
ただ、先ほどもお話したように5年以内の既往歴がなければ大丈夫と約款に記載されているのなら問題なく共済金は支払われます。

 

統合失調症だと共済は諦めるしかない?

今現在統合失調症に悩まされている方もたくさんおられるでしょうが、そのような方たちは共済への加入を諦めるしかないのでしょうか?

 

加入できるプランもある

共済のプランによっては統合失調症の方でも加入できるプランがありますから諦める必要はありません。
例えば、コープ共済が提供している「たすけあいV1000円コース」は統合失調症の方はもちろんうつ病やアルコール依存症、薬物依存症の方でも加入できるプランとなっています。

ただし、入院中でないことと医師から手術や入院を勧められている場合には加入できません。
逆に考えると、この2つに該当していなければ統合失調症の方でも共済への加入が可能となります。

 

窓口に相談してみよう

統合失調症の方こそ共済へ加入したいと考えるのは当然のことです。
先ほどコープ共済のプランをご紹介しましたが、ほかにも統合失調症の方が利用できるプランを用意しているところはあるかもしれません。

まずは気になる共済のコールセンターや窓口で相談してみましょう。
 

全国共済へのリンクバナー全国共済への加入をお考えの方は、まずは資料請求からいかがでしょうか?こちらから全国共済への資料請求ができますので、ぜひお役立てください。