インプラント治療は共済の保障対象になる?
インプラントは共済の保障対象?
歯周病や外傷などが原因で歯を失ってしまうことは誰にでも起こり得ることですが、その際、歯の機能を回復させる治療法の一つにインプラントがあります。
顎の骨に人口の歯根を埋め、人工の歯を取り付ける治療をインプラントと呼び、現在では多くの方がこの治療を受けていると言われています。
そんな人気のインプラント治療ですが、共済の保障内容に含まれるのかどうか疑問に感じている方もおられるでしょう。そこで、インプラント治療が共済の保障対象になり得るのかどうかについてお話したいと思います。
インプラントは先進医療
インプラント治療は先進医療として承認されています。しかし、すべてのインプラント治療が先進医療として認められているわけではなく、中には認められないこともありますから注意しなくてはなりません。
一般的なインプラントは認められない
わざわざ高いお金を払ってインプラント治療をしなくても、ブリッジや入れ歯などで機能を回復できることもありますが、インプラント以外の方法で治療できる場合だと先進医療とはなりません。ブリッジや入れ歯などの方法で機能回復が困難、という場合に行われるインプラント治療が先進医療として認められています。
治療を行う理由が重要
インプラント治療を検討する方の理由は人によってさまざまです。
「歯をキレイに見せたい」、「ブリッジだとほかの歯にストレスを与えてしまうから」といった理由でインプラント治療を選択する方もいますが、先ほどもご説明したようにこれだと先進医療とは認められません。
一方、事故や手術によって歯を失ってしまったり、顎にダメージを負ってしまったりといった場合のインプラント治療は先進医療として認められます。
このように、一般的なインプラントと先進医療としてのインプラントの違いは治療を受けることになった要因、理由にあると言っていいでしょう。
共済で保障が受けられる?
長々とお話してきましたが、一番気になるのはやはり「共済で保障を受けられるのか」ということでしょう。共済の場合、先進医療特約をつければ保障の対象となりますが、いくつか注意点もあります。
先進医療特約
共済には先進医療特約と呼ばれる特約があります。
加入している共済によって特約コースの呼び方は異なると思いますが、先進医療特約や医療特約と呼ばれるケースがほとんどでしょう。この先進医療特約を基本コースに付加することでインプラント治療への保障を受けられるようになります。
条件があることを忘れない
こちらについても先ほどお話しましたが、一般的なインプラント治療は先進医療特約でも保障の対象外となります。一般的なインプラント治療というのは「必要性のないインプラント治療」のことです。「歯をキレイに見せたい」「ブリッジは使いたくない」といった理由での治療は一般的なインプラント治療となります。
先進医療特約の対象になるのは不慮の事故や手術などが要因で歯の機能が著しく低下し、会話や食事が困難になってしまったケースです。虫歯や歯周病などは日頃本人が気を付けることで何とでもなりますから、そうした理由で受けるインプラント治療が先進医療として認められることはありません。
民間の保険の場合
「共済ではインプラント治療の保障対象外になるから民間の保険を検討してみようかな・・・」と考えた方もおられるでしょうが、民間の保険を利用すればインプラント治療は保障の対象となるのでしょうか?
民間保険でも同じ
共済でムリだから民間の医療保険で、と考える方もおられるでしょうが、結論からお話すると民間の保険でも対応は同じです。民間の医療保険でも先進医療特約を用意しているところはたくさんありますが、一般的なインプラント治療は先進医療にならないというのは民間保険でも同じなのです。
先進医療の対象になるかどうか
共済や医療保険でインプラント治療の保障をしてもらいたい、と考えているのなら「先進医療の対象になるかどうか」を考える必要があります。
既出のように、本人の過失などが原因で歯を失ってしまった場合、もしくは審美的な目的でインプラントを検討しているような場合だとこれは先進医療とは認められません。
先進医療特約の対象となるのはあくまで手術や事故などに起因する咀嚼能力低下を回復するためのインプラント治療ですから、そこをしっかり押さえておきましょう。
自分のケースではいったいどうなるのか、と頭を悩ませている方は一度共済のコールセンター、サービスセンターなどに問い合わせてみると良いかもしれません。
全国共済への加入をお考えの方は、まずは資料請求からいかがでしょうか?こちらから全国共済への資料請求ができますので、ぜひお役立てください。